ページビューの合計

2014年11月6日木曜日

ポンデケージョのレシピ



No発酵パン・箸混ぜde
◇所要時間約30分間
材料
*市販のポンデケージョ粉130g
*油類10g~20g
*チーズ類20g~30g
*卵(中)1個
*水40g~50g

手順1・生地を作る。
#所要時間1分間~2分間
方法
◇容器に材料を全部入れて箸で混ぜます。

手順2・成形・お好みの形を作る
#所要時間1分間~3分間
方法
混ぜた生地をお好みの大きさに分割し成形して天板に入れます。
手順3・焼成
#所要時間20分間~25分間
方法
デロンギ・ミニコンベクションオーブン170℃でお好みの焼き色が付くまで焼きます。
手順4・完成・焼き上がりです。
方法
・網棚に載せ粗熱を取ります。
*手順5・補足
*焼き色が付いたら食べられます。
*食べる時に固くなったらレンジで復活します。
*なんでもトッピング出来ます。
*各機種により焼上がり時間は違いますので各自で調整して下さい。
*まったく同じ方法で作っても条件が違いますので同じにはなりませんので各自の方法を考えて下さい。


2014年11月5日水曜日

サークルブレッドのレシピ



普通発酵・フープロde
所要時間120分間
材料・2人分
*強力粉150g
*インスタントドライイースト1g~1.5g
粟国の塩2g~3g
*砂糖5g~10g
*バター10g~15g
*牛乳80~90g

手順1・混ぜる
*材料を全部フードプロセッサーに入れ混ぜます。
手順2・予備発酵
*混ぜた生地をノルディックウェア スクエアベーキングに入れ蓋をしてレンジオーブンの発酵機能で約2倍になるまで40分間~60分間発酵させます。
手順3・成形
*発酵させた生地をフードプロセッサーから取り出して台上で叩いて平にしながらガス抜きし4分割して丸めてサークルブレッド型に入れます。
手順4・焼成発酵
*生地の入ったサークルブレッドをレンジオーブンの中に入れレンジオーブンの発酵機能で40分~60分間発酵させます。
手順5・焼成
*180℃で予熱していたガスオーブンの中の網棚に入れて25分間から30分間焼きます。
手順6・完成焼き上がりです。
*粗熱を取ります。
手順7・補足
*各機種により発酵時間焼き上がり時間は違いますので各自で調整して下さい。
*まったく同じ方法で作っても条件が違いますので同じにはなりません各自で方法を考えて下さい。




2014年11月4日火曜日

honmaフランスパンステッキのレシピ


普通発酵・フープロde・
☆レシピ・所要時間約120分
材料・2人分
*フランスパン専用粉フランス150g
*インスタントドライイースト1g~2g
*粟国の塩2g~3g
*ゴールドマルツ0.5g~1g
*水90g~100g
☆手順1・フープロで混ぜる
#所要時間1分間~2分間
*材料を全部フードプロセッサーに入れ混ぜます。
☆手順2・予備発酵
#所要時間40分間~60分間
*フードプロセッサーから生地を取り出して台上で丸めノルディックウェア スクエアベーキングに入れ蓋をしてレンジオーブンの発酵機能で約2倍になるまで発酵させます。
☆手順3・成形
#所要時間1分間~3分間
*発酵させた生地をノルディックウェア スクエアベーキングから取り出して台上に載せ叩いてガス抜きしながら平らにし折り込んで丸め分割してステッキ形に成形して深さ2.5cmの天板に入れます。
☆手順4・焼成発酵
#所要時間40分間~60分間
*天板の生地にシートを載せフランスパン専用の厚さ0.5cmの銅板を被せて約2倍になるまでガスオーブンの発酵機能で発酵させます。
☆手順5・焼成
#所要時間20分間~30分間
*生地の入った天板を逆さにしてガスオーブンの温度を250℃で10分間焼き更に温度を200℃に下げて10分間~20分間焼きます。
☆手順6・完成焼き上がりです。
*粗熱を取ります。
☆手順7・補足
*各機種により発酵時間焼上がり時間は違いますので各自で調整して下さい。
*まったく同じ方法で作っても条件が違いますので同じにはなりませんので各自の方法を考えて下さい。
*焼くときに天板をひっくり返す理由は普通の天板と銅板の熱効率の違いで銅板を下にすることで平均になるようです。
*天板の深さが深いとソフトフランスパンになります。
*発酵力が強いので抑える重さを考えましょう。
*不備なところは自分で考えましょう!m( _ )m


2014年11月3日月曜日

フランスパンクーぺのレシピ

French bread coupe

普通発酵・フープロde
総所要時間120分間
材料2人分
*フランスパン専用粉フランス150g
*インスタントドライイースト1g~1.5g
*粟国の塩2・5g~3g
*ゴールドマルツ1g
*水80g~90g
手順1・混ぜる
#所要時間1分間~2分間
*材料を全部フードプロセッサーに入れて混ぜます。
手順2・予備発酵
#所要時間40分間~60分間
*容器から生地を取り出して軽くたたいて平らにしてから丸めてノルディックウェア スクエアベーキングに入れ蓋をしてレンジオーブンの発酵機能で約2倍になるまで発酵します。
手順3・成形
#所要時間1分間~3分間
*発酵させた生地をノルディックウェア スクエアベーキングから取り出して台上に載せ軽く叩いてガス抜きしてから折り込んでまるめ棒状に成形してノルディックウェア スクエアベーキングに入れます。

手順4・焼成発酵
#所要時間40分間~60分間
*生地を入れたノルディックウェア スクエアベーキングに蓋をしてレンジオーブンの発酵機能で約2倍になるまで発酵します。
手順5・焼成
#所要時間20分間~30分間
*発酵させた生地をノルディックウェア スクエアベーキングから取り出しスリップボードに移してクープを入れオイルを注いで250℃で予熱していたガスオーブンの中の銅板に移し霧を吹いて約5分間~10分焼き色が付いたら更に温度を200℃に下げて約15分間~20分焼きます。

手順6・完成焼き上がりです。
*粗熱を取ります。
手順7・補足
*各機種により発酵時間焼上がり時間は違いますので各自で調整して下さい。
*まったく同じ方法で作っても条件が違いますので同じにはなりませんので各自の方法を考えて下さい。
◇使用器具
*フードプロセッサー*天板*銅板*秤*計量カップ*レンジオーブン*ノルディックウェア スクエアベーキング
*ガスオーブン*スリップボード*他・諸々



2014年11月2日日曜日

フープロde・時短70分/honmaフランスパン

新レシピ・ステック
普通発酵・冷凍保存de
☆レシピ・所要時間70分
材料・2人分
*フランスパン専用粉フランス100g
*フェルミパンRED1g~1.5g
*ゲランド塩1.5~2g
*ゴールドマルツ0.5g~1g
*水60g~70g

前日
☆手順1・冷凍保存
*フープロで混ぜた生地を予備発酵させてからビニール袋に入れて家庭の冷蔵庫で冷凍保存します。



当日
☆手順2・冷凍保存生地・解凍
#所要時間1分間~2分間
*冷凍保存していた生地をレンジオーブンの解凍機能を使います。
☆手順3・成形
#所要時間1分間~3分間
*解凍した生地を台上に載せ平らにし分割してお好みに成形し深さ2.5cmの天板に入れます。


☆手順4・焼成発酵
#所要時間40分間~60分間
*天板の生地にシートを載せフランスパン専用の厚さ0.5cmの銅板を被せて約2倍になるまでガスオーブンの発酵機能で発酵させます。


☆手順5・焼成
#所要時間20分間~30分間
*生地の入った天板を逆さにしてガスオーブンの温度を250℃で10分間焼き更に温度を200℃に下げて10分間~20分間焼きます。
☆手順6・完成焼き上がりです。
*粗熱を取ります。
☆手順7・補足
*各機種により生地の解凍時間、発酵時間、焼上がり時間は違いますので各自で調整して下さい。
*まったく同じ方法で作っても条件が違いますので同じにはなりませんので各自の方法を考えて下さい。
*焼くときに天板をひっくり返す理由は普通の天板と銅板の熱効率の違いで銅板を下にすることで平均になるようです。
*天板の深さが深いとソフトフランスパンになります。
*発酵力が強いので抑える重さを考えましょう。

2014年11月1日土曜日

山食パンのレシピ

粟国の塩deふんわり

普通発酵・フープロde
材料・2人分
*強力粉150g
*インスタントドライイースト1g~1.5g
粟国の塩2g~3g
*砂糖5g~10g
*バター10g~15g
*牛乳80~90g

手順1・混ぜる
*材料を全部フードプロセッサーに入れ混ぜます。
手順2・予備発酵
*混ぜた生地をノルディックウェア スクエアベーキングに入れ蓋をしてレンジオーブンの発酵機能で約2倍になるまで40分間~60分間発酵させます。
手順3・成形
*発酵させた生地をフードプロセッサーから取り出して台上で軽く叩きながら平にしガス抜きして分割し成形して型に入れます。

手順4・焼成発酵
*生地を入れた型をビニール袋に入れレンジオーブンの発酵機能で型一杯になるまで40分~60分間発酵させます。
手順5・焼成
*ビニール袋を取り生地にオイルスプレーして180で予熱していたガスオーブンの網棚に入れ10分焼いて焼き色がついたらアルミホイルを被せて10分~20分焼きます。
手順6・完成焼き上がりです。
*粗熱を取ります。
手順7・補足
*各機種により発酵時間焼き上がり時間は違いますので各自で調整して下さい。
*まったく同じ方法で作っても条件が違いますので同じにはなりません各自で方法を考えて下さい。