ページビューの合計

ラベル 角食パン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 角食パン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年9月16日日曜日

そのまま食べる角食パン

今流行の生食パンを作ってみました。


レシピ
材料
強力粉200g
*インスタントドライイースト2.5g
*ゲランド塩1.5g
*砂糖10g
*バター20g
*蜂蜜20g
*ブレーンヨーグルト20g
牛乳140g

手順1→ねり醗酵
*材料を全部ケースに入れインスタントドライイーストは別口にしてベーカリーオーブンレンジにケースごとセットしパネルタッチします。

手順2→成形発酵 
*パンケースから生地を取り出して台上に載せ丸く成形し角型に入れベカリーオーブンレンジの下段でパネルタッチします。


手順3→焼成
*ガスオーブン200℃に切り替えてお好みの焼き色が付くまで焼きます。
手順4→完成
*粗熱を取ります。
手順5→補足 
日立ヘルシーシェフベーカリーレンジMRO-RBK5000&ガスオーブンを使用しました。

2018年5月7日月曜日

台所放置発酵de角食パン


材料
*強力粉250g
*インスタントドライイースト3g
*ゲランド塩3g
*砂糖15g
*バター15g
*水180g


前日工程手順1→ねり醗酵
*材料を全部ケースに入れインスタントドライイーストは別口に入れベーカリーオーブンにケースごとセットしタッチパネルをタッチします。

手順2→成形冷凍
*醗酵を終えたら生地をパンケースから取り出して台上に載せ軽く丸めてから分割してラップに生地を薄くして包み冷凍保存し置きます。
当日工程手順3→成形解凍
*台所で生地が柔らかく成形しやすくなるまで自然放置して置きます。

手順3→成形発酵
*柔らかくなった生地を丸く成形してケースに入れ台所で放置発酵させます。


手順4→焼成
オーブンの温度を200℃にしてお好みの焼き色が付くまで焼きます。


手順5→完成
*粗熱を取ります。


手順6→補足
*前日作っておいた冷凍保存生地の一部を使用した。

2016年1月7日木曜日

配慮した身体にいいぶどう入り角食パン

ぶどう入り角食パン
時短・簡単フープロde
レシピ
材料・2人分
*強力粉スーパーキング150g
*インスタントドライイースト1g~1.5g
*粟国の塩2g~3g
*パルスイート(カロリーゼロ)5g~7g
*ココナツオイル10g~15g
*スキムミルク10~15g
*干しブドウお好み
*水90g~100g


☆手順1・混ぜる
#所要時間・約1分間~2分間
*材料を全部フードプロセッサーに入れて混ぜます。

☆手順2・生地作り
#所要時間・約10秒間~15分間
*材料をフードプロセッサーから取り出して耐熱容器に入れ蓋をして電子レンジ1000Wで10秒間加熱してそのままレンジの中で10分間休息させます。

☆手順3・成形
#所要時間・約3分間~5分間
*発酵させた生地を耐熱容器から取り出して台上に載せ軽く押さえて平らにしてぶどうを載せ丸めて型に入れます。


☆手順4・焼成発酵
#所要時間・約30分間~60間
*型ごとビニール袋に入れてガスオーブンの発酵機能で型いっぱいになるまで発酵させ蓋をします。


☆手順5・焼成
#所要時間・約20分間~30分間
*そのままガスオーブンの温度を200℃でお好の焼き色が付くまで焼きます。

☆手順6・完成
#所要時間・約5分間~20分間
*粗熱を取ります。

☆手順7・補足
*まったく同じ方法で作ってもそれぞれの条件の違いや各機種による発酵時間焼上がり時間などは違いますので同じにはなりませんので各自で調整して下さい。


2014年12月12日金曜日

One発酵パンの決定版・角食パンのレシピ

角食パンのレシピ
One発酵・フープロde
レシピ
材料・2人分
*強力粉150g
*インスタントドライイースト1g~1.5g
*粟国の塩2g~3g
*砂糖5g~10g
*バター10g~15g
*牛乳80~90g

手順1・フープロで混ぜて休息
#所要時間2分間~30分間
*材料を全部フードプロセッサーに入れ混ぜてからフードプロセッサーから生地を取り出して台上で丸めノルディックウェア スクエアベーキングに入れ蓋をして台所で休息させます。

手順2・成形して焼成発酵
#所要時間30分間~40分間
*休息させた生地をノルディックウェア スクエアベーキングから取り出して台上に載せ軽く押さえて平らにしから丸めて型に入れビニール袋に入れて型の80%位になるまでレンジオーブンオーブンの発酵機能で発酵させます。
手順3・焼成して完成       
#所要時間20分間~30分間
*ビニール袋を取り型に蓋をして180で予熱していたガスオーブンの網棚に入れ20分~30分間焼いて完成です。


手順4・補足
*各機種により発酵時間焼上がり時間は違いますので各自で調整して下さい。
*まったく同じ方法で作っても条件が違いますので同じにはなりませんので各自の方法を考えて下さい。